一大歴史絵巻「萩大名行列」が練り歩きます
椿の金谷神社大祭において、江戸時代から神社に奉納されてきた萩市古来の奉納行列「萩大名行列」が城下町を中心に市内を練り歩く、秋の一大イベント。
行列は、奴姿や袴に裃姿の者に御駕籠が従う構成となっており、「イサヨ~シ」の掛け声とともに、次々と毛槍を投げ渡し、道具類の持ち手を交代しながら沿道を練り歩きます。
沿道の要所では、据えた御駕籠の前で草履を持って舞う草履舞が披露され、長さ約5.5mの長柄の槍を豪快に操作する長州一本槍なども必見です。
午後から行われる「萩時代パレード」では、毛利歴代藩主をはじめ、長州奇兵隊、萩大名行列などが金谷神社に向けて練り歩きます。
-
据えた御駕籠の前で草履を持って舞う「草履舞」
-
長さ約5.5mの長柄の槍を豪快に操作する「長州一本槍」
2025萩時代まつり「萩時代パレード」 奇兵隊隊⼠・萩藩歴代藩主を募集します!
お申込みはこちらから
【応募締切/2025年10月17日(金)】
※応募者多数の場合は抽選になります
*スケジュール*
◆萩大名行列 平安古備組(ひやこそなえぐみ) 8:00頃 平安橋付近出発 8:30頃 平安古鍵曲 10:00頃 萩博物館 10:20頃 菊屋家住宅前 10:30頃 田町商店街 11:40頃 土原新天街 |
◆岩国藩鉄砲隊砲術演武 11:30頃 中央公園 |
◆萩時代パレード 12:20頃 中央公園・御許町交差点~金谷神社 【参加予定団体】 萩観光小町、明倫小学校カラーガードクラブ、毛利歴代藩主、長州奇兵隊、山口県警察音楽隊、唐樋御神弊(からひごしんぺい)、川島聖講(かわしまひじりこう)、平安古備組(ひやこそなえぐみ) |
◆ステージイベント 山口県警察音楽隊コンサート、もちまき等 13:00~15:10 金谷神社周辺 |
★萩時代まつりの見どころ
萩大名行列は、8:00頃に「平安古備組(ひやこそなえぐみ)」が出発し、市内を練り歩きます。大名行列の見どころや、午後から行われる「萩時代パレード」の見どころをご紹介します!
平安古鍵曲(ひやこかいまがり)
8:30頃
「平安古備組」の行列が、『イサヨ~シ』の掛け声とともに次々に毛槍を投げ渡し、道具類の持ち手を交代しながら沿道を練り歩きます。
平安古鍵曲では、据えた御駕籠の前で草履を持って舞う「草履舞」が披露されます。
萩博物館
10:00頃
萩博物館正面玄関前にて、据えた御駕籠の前で草履を持って舞う「草履舞」が披露されます。
中央公園 萩時代パレードが出発します
12:20頃/中央公園・御許町交差点~金谷神社
毛利歴代藩主、長州奇兵隊、唐樋御神弊(からひごしんぺい)、川島聖講(ひじりこう)、平安古備組などが練り歩きます。
金谷神社
萩時代パレードが到着後、大名行列が奉納されます。長さ約5.5mの長柄の一本槍を豪快に操作する「長州一本槍」は必見です!
(大名行列の到着は14:30頃~)
★金谷神社大祭
各町内から奉納行事が行われます。
唐樋御神弊(からひごしんぺい)
川島聖講(かわしまひじりこう)
平安古備組
金谷神社ステージイベント
山口県警察音楽隊コンサート
基本情報
開催日時 | 2025年11月9日(日) |
---|---|
開催場所 | 中央公園ほか市内各所 |
お問合せ | 萩市観光課 電話0838-25-3139 |