幕末における長州藩の活躍に大きく貢献した藩校
萩藩校明倫館は、享保4年(1719)に5代藩主吉元が毛利家家臣の子弟教育のために萩城三の丸(堀内)に開いた藩校です。それから約130年後、嘉永2年(1849)に城下の中心地(現在地)へと移転、規模を拡大しました。
約1万5千坪(約5万㎡)もの敷地内に、宣聖殿と呼ばれた聖廟を中心に、西側に小学舎、手習所などを含めた主として学問習得のための建物、それも漢学中心の初等・高等の教育施設が配置され、東側には槍場、撃剣場、射術場などの武芸修練場、後方には水練池、北方には約3千坪の練兵場が設けられていました。吉田松陰や楫取素彦(小田村伊之助)もここで教鞭をふるいました。
創建より慶応3年(1867)廃館に至るまで、前後約150年の長期にわたって藩校としての教育が行われ、幕末の長州藩の中で大きな役割を果たしました。
敷地内には、旧明倫小学校本館(昭和10年に建てられた木造2階建ての校舎)があり、平成8年に国登録有形文化財に登録されています。
藩校跡に建つ日本最大級の木造校舎が、
平成29年3月4日 萩・明倫学舎として開館しました!
また、剣槍術場である有備館、水泳や水中騎馬の練習が行われた水練池、観徳門などが残っており、自由に見学していただけます。
有備館の内部は公開されており、ボランティアガイドが常駐しています(無料)。
>旧萩藩校明倫館案内 |
基本情報
電話番号 | 0838-25-3139 (萩市観光課) |
---|---|
住所 | 萩市大字江向 |
営業時間 | 散策自由 |
休日 | 散策自由 |
駐車台数 | 萩・明倫センター駐車場(普通車180台/1回310円、大型バス10台/1回1,050円) |
アクセス | 萩循環まぁーるバス(西回り・東回り)「萩・明倫センター」バス停より徒歩1分 |