はぎ旅で何する?Find Your Destination
新着情報NEWS
人気スポットはこちらAccess Ranking
特ダネ情報(萩市観光協会会員からのお知らせ)Information
萩・田町萩焼まつり 400年以上の歴史を誇る萩焼。伝統的工芸品の指定を受け、国内外にその芸術性が高く評価されています。近年は、食卓に並ぶ器も数多く作られその多様性が魅力となっています。 ◾️日時 2025年10月11日(土)~13日(月・祝) 10:00~17:00 ◾️場所 萩田町商店街アーケード、萩・明倫学舎 ◾️お問合せ 萩商工会議所 電話0838-25-3333 各会場には萩焼に関する相談ができる「萩焼コンシェルジュ」がいますので、お気軽にご相談ください。同時開催イベントも。 👘着物ウィークin萩20周年コラボ企画👘 着物の方は萩の特産品プレゼント(先着) #萩田町萩焼まつり#萩焼#萩旅#着物ウィークin萩2025
「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録10周年記念シンポジウムを開催します! 令和7年(2025)は、「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されてから 10周年となる節目の年です。 この記念すべき年を迎えるにあたり、日本の近代化を開いた先達の歴史と志を次代に継承し、未来に語り継ぐため、記念シンポジウムを開催します! ▮日時:令和7年10月26日(日) 14時~17時 ▮会場:萩市民館大ホール(山口県萩市大字江向495-4) ▮プログラム ・オープニングイベント:歴史パフォーマンス『SHOWIN 先生と萩こども manabi 隊』(スタジオ・レイ) ・第1部:基調対談 【登壇者】 野村興兒(元萩市長、至誠館大学学長) 加藤康子(産業遺産情報センター長、(一財)産業遺産国民会議専務理事) ・第2部:パネルディスカッション 【パネリスト】 あばれる君(ワタナベエンターテイメント、世界遺産検定マイスター) 【コーディネーター】 道迫真吾(萩博物館統括学芸員) ※野村興兒氏、加藤康子氏もパネリストとして参加 ・第3部:長州ファイブジュニア報告会 【報告者】 英国語学研修に参加した市内中学生5人 【講評】 あばれる君 ▮申込方法 萩市公式ホームページ(「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録10周年記念シンポジウム - 萩市ホームページ)に記載されている予約申込フォームからお申し込みいただくか、または往復はがきにてお申し込みください! ▮申込先・問い合わせ 〒758-8555 萩市世界遺産活用推進協議会事務局(萩市文化財保護課世界文化遺産室内) TEL:0838-25-3299 この機会に、ぜひご参加ください! #萩旅
🕯️🎋 【萩・竹灯路物語】 城下町周辺に竹灯籠が並び、ろうそくの灯りがほのかに歴史のまち並みを照らします。 幻想的な竹灯籠の灯りをお楽しみください! ◾️日時 10月10日(金)~12日(日) 18:00~21:00 ◾️場所 萩城城下町周辺 アンケートにご協力いただいた方に、オリジナルの竹炭をプレゼント!(先着順) ★竹灯路マーケット 萩の特産品を使ったメニューや飲み物など、各店舗の自慢の一品が並びます。萩の「おいしい」をご堪能ください! ★萩の地酒 試飲キャンペーン 「萩・竹灯路物語」開催期間中、イベント会場などで地酒(GI萩)をおつまみとともに楽しむ試飲企画を実施します。 【着物特典】着物の方は無料で試飲できます!👘 ★神楽舞披露 日時:10月12日(日)19:00~ 会場:香雪園 演目:重浦節如(じゅうらせつにょ) 団体名:長州神楽田原保存会 ・・・同時期開催イベント・・・ 📍金毘羅社 円政寺 高杉晋作・伊藤博文両公幼年勉学之所 萩の金毘羅さん秋まつり 夜間特別拝観 ~竹・和傘ライトアップ~ 10月10日(金)~12日(日)18:00~21:00(拝観無料) お問合せ:金毘羅社 円政寺 電話080-1925-0003 📍萩・明倫学舎 竹あかり at 萩・明倫学舎 10月10日(金)~12日(日)18:00~21:00(荒天中止) 竹あかりの点灯や、空舞うランタン(12日)などが開催されます。 お問合せ:萩・明倫学舎推進課 電話0838-25-3569 📍山口県立萩美術館 ・浦上記念館 秋は美術館へ行こう!2025 10月11日(土) 19:00まで開館延長(入場は18:30まで) 館外を「竹灯」で、館内を「灯ろう」で幻想的にライトアップします(17:00~19:00) お問合せ:山口県立萩美術館・浦上記念館 電話0838-24-2400 📍国指定重要文化財 菊屋家住宅 HAGIナイトミュージアム&夜カフェ 10月11日(土) 家紋入りの提灯の灯りで館内を巡るナイトツアー、美しくライトアップされた庭園を眺めながら過ごすカフェタイムを楽しめます。 お問合せ:菊屋家住宅 電話0838-22-0005 📍田町商店街アーケード The 5th BIG-G 竹灯籠音楽祭 10月12日(日)17:00~21:00(入場無料) 会場:田町広場(田町商店街アーケード入口) ⭐️城下町をめぐるナイトツアーを開催! 『着物 DE 夜あそび ナイトツアー』 10月10日(金)・11日(土)・12日(日)18:00~ 「萩・竹灯路物語」イベントとコラボしたナイトツアーを開催します。 着物を着てご参加される方には特典あり!ぜひ着物姿で “夜あそび” してみませんか♪ お申込み・お問合せ:萩市観光協会 電話0838-25-1750 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!🌙 #萩旅#着物ウィークin萩2025#萩竹灯路物語
世界遺産登録10周年記念 萩城下町調査団~長州ファイブの手帳を見つけ出せ!~ 長州ファイブが残した『手帳』を探し出そう!👑 「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されてから今年の7月に 10 周年を迎えました! これを記念し、萩城下町に点在する手がかりを集め、謎を解き、お宝を探し出す『リアル宝探し』を開催します! ▮開催期間:令和7年10月1日(水)~12月28日(日) ▮場所:萩城下町 ▮参加料:無料 ▮イベントの流れ/参加冊子配布箇所 下記記載のURLから公式ホームページをご覧ください。 https://huntersvillage.jp/quest/hagijokamachichousadan ▮特典 参加者のうち正解者全員に参加賞を進呈します! さらに、アンケートにご協力していただいた方の中から抽選で、賞品をプレゼントします✨ ※当選賞品の発送は、来年(1月末)以降を予定しております。(時期は前後する可能性あり) ▮お問い合わせ先 〒758-0041 山口県萩市大字江向 510 番地 萩市世界遺産活用推進協議会事務局(萩市文化財保護課世界文化遺産室内) TEL:0838-25-3299 ※8:30~17:15(土日祝を除く) FAX:0838-25-3420 Mail:bunkazai@city.hagi.lg.jp
#着物ウィークin萩2025 萩のまち歩きを着物で楽しみましょう! 期間限定(10/1〜10/13)で、旧久保田家住宅にて着物ウィークin萩のボランティアスタッフが着付けを行います! 【着物レンタル・着付けサービス】※予約制 場所:旧久保田家住宅 期間:10月1日(水)〜10月13日(月・祝) 今年は、着物ウィークin萩20周年! 今年だけの「20」にちなんだ、割引&プレゼント! ⭐️旧久保田家住宅で着物をレンタルされる方対象⭐️ ●これまでに萩で着物を着てまち歩きをお楽しみいただいたことのある方は、受付時に萩での着物姿の写真を提示していただくと、着物レンタル・着付けの料金を20%割引します! ●20代の方は、着物レンタル・着付け料金が2,000円に!(身分証をご提示ください) ※ほかの割引との併用はできません ●「着物ウィークin萩20周年」と「世界遺産登録10周年」を記念して制作した特別足袋靴下をプレゼント!いつもより少し特別な足袋をはいて、楽しい萩旅に出かけましょう! ●着物ガチャ! お出かけ前にガチャを回していただきます。カプセルの中にはちょこっとプレゼントが入っています。何が出るかはお楽しみ! 萩市観光協会HPにお申込みフォームへのリンクがありますので、そちらからお申込みをお願いいたします。 ※電話・メール等での受付はできません。 その他、市内の3つのレンタルショップでも着物レンタル・着付けサービスを実施しています。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!👘 #萩旅
⛰️ 山口まんぷくフェスタ~万福の旅 おいでませ ふくの国、山口~が開催されます! 萩の夏みかんの匂い袋つくり体験をはじめ、地元市町の観光PRや県内の物産品や地酒の販売など、山口の魅力が満載の二日間となっています。 ◾️日時 9/20(土)11:00〜17:00 9/21(日) 11:00〜16:00 ◾️場所 JR大阪駅 大阪ステーションシティ 5階「時空の広場」及び2階「アトリウム広場」 みなさまのお越しをお待ちしております! また、JR大阪駅 時空の広場にある、大阪ステーションシティ バール・デルソーレでは、期間限定で萩の夏みかんソフトクリームを販売します! ぜひお越しください🍊🍦 #萩旅#夏みかん#匂い袋#夏みかんソフトクリーム
大友至恩さんと百名ヒロキさんが、萩市を題材にした一発芸をしてくださいました! ◆◆ 幕末松風録〜萩の章~◆◆ 先日、無事に千楽が終演いたしました。 萩市にお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ちしております! 物語は来年1月上演 幕末松風録〜京の章〜 へ続きます! #RIKU#百名ヒロキ#前川優希#大友至恩#三浦涼介 #松風録萩#はぎのしょう#萩 #萩市 #萩旅#明倫館 #萩明倫学舎
萩城三の丸の3ヶ所の総門のひとつである北の総門近くの外堀に、ミズアオイの花が咲いています! ミズアオイは山口県内では萩市にしか生息しておらず、しかも萩市においても農薬等の散布で激減し、現在絶滅危惧種になっています。 秋の9月中旬頃から10月初旬頃にかけて青紫色の美しい花を咲かせます。 現在、北の総門周辺は堀内地区の皆様が草刈りをして下さり、すっきりしています。 ミズアオイが良く見れますよ! 皆さま、ぜひこの機会に外堀に下りてご覧ください! # 山口県 # 萩市 # 萩観光# 山口県観光# 花# ミズアオイ# 北の総門
いよいよ明日! 世界遺産登録10周年記念 帆船「みらいへ」がやってくる!! 明日からのイベントにあわせ、帆船「みらいへ」が萩港に入港しました!🚢 明日9/6(土)は、船内見学、恵美須ヶ鼻造船所跡の現地見学会等の予約不要でお楽しみいただけるイベントをはじめ、世界遺産グッズのくじ引きや「みらいへ」のライトアップ、ドリンク・軽食を提供のミニマルシェも行います! 明後日9/7(日)は、体験航海(受付終了)、恵美須ヶ鼻造船所跡の現地見学会を行います。 みなさん、是非ご参加ください! 日時:9月6日(土)~7日(日)(少雨決行・荒天時は中止の場合あり) 場所:萩漁港(船内見学・セイルドリル・体験航海)、恵美須ヶ鼻造船所跡(現地見学会) ※イベント詳細については、萩市HP(https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/14/)をご覧ください。 #山口県 #萩市 #萩観光 #帆船みらいへ
小川っ子が育てた果物で「ぶどう狩り」を体験してみませんか?🍇 小川小学校のぶどう園で、児童が大切に育てたぶどうが収穫期を迎えました! 今年はなんと‼️ みなさんに楽しんでいただけるように 「ぶどう狩り」 を開催します🎉 昨年度は害獣に全部食べられてしまう悔しい経験もありましたが、みんなで知恵を出し合い、今年は立派な実が実りました💪 小川地域ならではの果物を味わいながら、地域の魅力を感じていただけたら嬉しいです😁 🗓️ 日時:9月10日(水)10:00~11:00 ☎️ お問い合わせ先:08387-4-0334 📍 詳細は小川小学校ホームページをご確認ください。 🔗 https://sites.google.com/edu.city.hagi.lg.jp/ogawasho ぜひ、小川小学校へお越しください🙌 #小川小学校 #ぶどう狩り #小川の果物 #小川の魅力 #山口県 #萩市 #萩観光
萩・京都維新物語 世界遺産朗読劇『幕末松風録~萩の章~」の出演キャストをご紹介します! ■2枚目 RIKU(THE RAMPAGE)(吉田栄太郎役) <代表作> 【ミュージカル】「フィーダシュタント」 マグナス役 【舞台】「前田慶次かぶき旅 STAGE &LIVE~肥後の虎・加藤清正編~」 前田慶次役 【ミュージカル】「薔薇王の葬列」ヘンリー役 ■3枚目 百名ヒロキ(久坂玄瑞役) <代表作> 【ミュージカル】「RENT」 エンジェル役 【ミュージカル】「『憂国のモリアーティ』大英帝国の醜聞 Reprise」 イス・ジェームズ・モリアーティ役 【ラジオドラマ】NHK-FM「青春アドベンチャー『ピアノ days』」 ■4枚目 前川優希(高杉晋作役) <代表作> 【テレビ】NHK大河ドラマ「西郷どん」市来宗介役 【舞台】MANKAI STAGE 『A3!』シリーズ皆木綴役 【舞台】音楽劇「ジェイド・バトン」ジェイド・バトン役 ■5枚目 大友至恩(伊藤利助役) <代表作> 【ミュージカル】ミュージカル『刀剣乱舞』~坂龍飛騰〜大慶直胤役 【舞台】『HUNTERXHUNTER』THE STAGE ゴン役 【ラジオ】 TokyoFM 『NISSANあ、安部礼司~BEYOND THE AVERGE~』安部永太役 ■6枚目 三浦涼介(吉田松陰役) 〈代表作〉 【舞台】『オイディプス王』オイディプス役 【舞台】「呪術廻戦」五条悟役 【舞台】Daiwa House Special 地球ゴージャス三十周年記念公演『儚き光のラプソディ』 #therampage #百名ヒロキ#前川優希#大友至恩 #三浦涼介#萩 #萩市 #萩観光#読劇#萩市イベント
8月24日(日)放送の「ナニコレ珍百景」で萩の見島が紹介されます! ◾️日時 2025年8月24日(日) 18:56~19:54 ◾️放送局 テレビ朝日 ◾️番組名 ナニコレ珍百景 ◾️番組概要 何気なく過ごす毎日の中で、あるとき気づく「ふとした光景」。 その地方にとってはごく当たり前なのに、よく考えると「スゴイ光景」。 そのような日本中にうもれる「驚きの光景」を違った目線で見つめなおし、さまざまな映像美で紹介する映像情報バラエティー番組です。 今週は、夏休みにぜひ来てほしい離島として、佐賀県の高島とともに、見島が紹介されます。見島支所の職員が島の魅力とともに、見島ダムができた経緯をご紹介します。 【 地元島民がアピール ! 離島の珍百景 】 ▼佐賀県高島 … 小さい島なのに億万長者が続出!? ▼山口県見島 … 小さい島なのに島民の思いでダム建設! ※なお、番組の内容や放送時間は変更になる場合があります。 ぜひご覧ください📺🐮 #ナニコレ珍百景
2025年9月13日(土)~15日(月・祝) 萩・明倫学舎にて萩・京都維新物語 世界遺産朗読劇『幕末松風録 ~萩の章~』の上演が決定いたしました! 萩市に在住、もしくは在学の皆様にはお得な価格で観劇いただける「萩市民チケット」を一般販売で発売します❗️ 8月23日(土)10時~ 一般・萩市民チケット販売開始!(先着) 【萩・京都維新物語 世界遺産朗読劇『幕末松風録~萩の章~』】 ◾️あらすじ 明治三十二年、萩。 とある紳士の胸に蘇るのは、かつてこの地に吹いた一陣の風。 そして、たった一人の幼馴染──吉田栄太郎。 幕末の乱世をひたむきに駆け抜けた青年・栄太郎は、 松下村塾にて生涯の師・吉田松陰や、志を同じくする門下生たちと出会う。 松陰の巻き起こす風に煽られ、萩から乱世へ飛び出してゆく栄太郎たち。 だがそれは、彼らの青春の終わりの始まりでもあった。 幕末志士揺籃の地・萩を舞台に、激動の時代を生きた若者たちの群像劇。 ◾️出演 吉田栄太郎(稔麿)をはじめ、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤利助(博文)、吉田松陰をキャストの皆さんが演じられます。 詳しくは 公式サイト をご覧ください。 ◾️スケジュール 2025年9月13日(土)~15日(月・祝) ・9月13日(土) 昼|開演 16:15 夜|開演 19:30 ・9月14日(日) 昼|開演 16:15 夜|開演 19:30 ・9月15日(月・祝) 昼|開演 16:15 夜|開演 19:30★全キャストによるアフタートークつき 上演時間:約90分(予定) ◾️会場 萩・明倫学舎 中庭(萩市江向602 萩市役所前) 屋外での公演になります。雨天時の会場変更はありません。荒天時は会場が変更となります。場所の詳細は追記させていただきます。 ◾️チケット チケット料金、チケット販売、販売スケジュールについては 公式サイト をご覧ください! ◾️主催 株式会社KANA-L AGENT 詳しくは、公式サイト・萩市観光協会のHP・ストーリーズのハイライト「朗読劇」をご覧ください!
【テレビ情報】 薩摩と長州がタッグを組む「歴史エンターテインメントシリーズ」第10弾!「歴史エンターテインメント おもしろ薩長博覧会~未来へつなぐものづくり~」が本日放送されます。ぜひご覧ください! ■日時 2025年8月20日(水) 21:00~ ■放送局 tys(テレビ山口) ■番組名 歴史エンターテインメント おもしろ薩長博覧会~未来へつなぐものづくり〜 ■番組概要 薩摩と長州がタッグを組む「歴史エンターテインメントシリーズ」第10弾! 「EXPO2025 大阪・関西万博」開催中の今年は、"万国博覧会”と"産業”に注目しました。 幕末から明治時代にかけての"万博”で欧米を魅了した日本。 "ものづくり大国"の礎を築いた、薩摩と長州の功績は? ・明治政府より前に"藩”が万博に参加!? ・ウィーン万博(1873年)で世界に認められた長州の技術者とは? ・失敗は成功のもと!鹿児島・山口の世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を訪ねて ※tysと鹿児島のMBC(南日本放送)のアナウンサーが、萩博物館の学芸員とともに市内の構成資産をめぐります。 ・薩長自慢の絶品グルメ! ※市内では、萩・明倫学舎や萩暦、萩ぷりん、萩ガラス、東洋美人も紹介されます。 ※なお、番組の内容や放送時間は変更になる場合があります。 ぜひご覧ください!📺😸
💆 アロマケアin萩阿武川温泉 アスリートケア&リラクゼーションケア 8月23日(土)~24日(日)に、萩市川上にある阿武川特設カヌーコースで、「あぶ川カップ萩市長杯」(23日)「日本選手権大会」をはじめとする様々な公式大会(24日)が開催されます!🛶 24日(日)は、会場にてキッチンカーの出店やアロマケアなどがあります。 山々に囲まれ、壮大な阿武川と自然空間を満喫できるロケーションで、近くには日帰り温泉(萩阿武川温泉ふれあい会館)もあります。 美しい景色、温泉とともに、アロマケアで日々の疲れを癒しませんか?
萩・万灯会 特別御朱印を販売します! 本年は特別に、天樹院・大照院・東光寺の3ヶ所にて「特別御朱印」を販売いたします! (萩・万灯会開催日のみの限定販売) 〇販売場所(販売日)/天樹院(8/13)、大照院(8/13)、東光寺(8/15) 〇販売価格/500円 〇販売枚数/各100枚 〇仕 様/A6サイズ、フルカラー ※和装(着物or浴衣)を着て来られた方へ特典【天樹院・大照院のみ】 特別御朱印を500円→300円に割引します! 2ヶ所以上の御朱印を集めた方にノベルティをプレゼント! Wチャンスとして抽選で萩の特産品等をプレゼントします 8月14日(木)以降、萩観光案内所にてノベルティの配布、萩の特産品抽選に応募していただけます。 ※集められた御朱印をご持参ください。 【ノベルティ配布・応募締切:8月31日(日)】 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😸✨ #萩旅#萩万灯会#御朱印#特別御朱印
🕯️ 萩の夏の風物詩である「萩・万灯会」は、萩藩主毛利氏の菩提寺である大照院と東光寺がその舞台となります。 毛利氏の菩提を弔うため、毎年8月13日に【#迎え火】として大照院で、8月15日に【#送り火】として東光寺で、墓所にある500基あまりの石灯籠に火をともします。 当日は、19:30から21:30までの間、どなたでも自由にご参拝いただけます。参道や灯籠などにともるろうそくの灯りをお楽しみください! ※足もとが暗いので、懐中電灯の持参をおすすめします🔦 2025年は、毛利輝元公没後400年を記念して、輝元公の墓所である天樹院でもろうそくを灯します。 (13日・迎え火)18:30~20:30 ◇迎え火 (天樹院墓所) 2025年8月13日(水) 18:30~20:30 墓前供養 18:30~ ◇迎え火 (大照院) 2025年8月13日(水) 19:30~21:30 供養祭 20:00~(本堂にて) 呈茶席 19:30~(書院にて) 一服 500円【限定100服】 裏千家淡交会萩青年部 会場でろうそくを販売します(1個100円) ⭐️和装(着物or浴衣)を着て来られた方へ特典【大照院万灯会】⭐️ ①ろうそくをプレゼント! ②「萩納涼ガチャ」で夏(サマー)みかん製品をプレゼント! ③萩のまち歩きに便利なお得なクーポン付きパスポート「萩トラベルパス」をプレゼント! ④御朱印割引(500円→300円) ⑤呈茶席割引(500円→300円) ◇送り火 (東光寺) 2025年8月15日(金) 19:30~21:30 本年は特別に、天樹院・大照院・東光寺の3ヶ所にて「特別御朱印」を販売いたします! (萩・万灯会開催日のみの限定販売) 〇販売場所/天樹院、大照院、東光寺 〇販売価格/500円 〇販売枚数/各100枚 〇仕 様/A6サイズ、フルカラー ※和装(着物or浴衣)を着て来られた方へ特典【天樹院・大照院のみ】 特別御朱印を500円→300円に割引します 2ヶ所以上の御朱印を集めた方にノベルティをプレゼント! Wチャンスとして抽選で萩の特産品等をプレゼントします。 8月14日(木)以降、萩観光案内所にてノベルティの配布、萩の特産品抽選に応募していただけます。 ※集められた御朱印をご持参ください。 【ノベルティ配布・応募締切:8月31日(日)】 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😺👘 #萩旅#萩万灯会#御朱印#特別御朱印
世界遺産登録10周年記念 帆船「みらいへ」がやってくる!! 2025年大阪・関西万博スペシャルサポーターを務める帆船「みらいへ」が、世界遺産登録5周年(2020年)の寄港から5年ぶりに、萩市へ寄港します。幕末に萩藩が恵美須ヶ鼻造船所跡で建造した丙辰丸と庚申丸にちなみ、全長52mの帆船「みらいへ」の船内見学をはじめ、帆を張ったり、たたんだりするセイルドリルや体験航海を実施します。 セイルドリル、体験航海については事前申込が必要です。本日10時から以下QRコードから予約受付を開始します(先着順)!皆様のご参加をお待ちしています! イベント詳細については、萩市HP(写真2枚目)をご覧ください。 日時:9月6日(土)~7日(日)(少雨決行・荒天時は中止の場合あり) 場所:萩漁港(船内見学・セイルドリル・体験航海)、恵美須ヶ鼻造船所跡(現地見学会) 内容:9月6日(土) ・オープニングイベント(10時) ・船内見学(10時半~12時、13~15時半) ・セイルドリル(展帆13~14時、畳帆16~17時) ※5歳以上、無料、要事前予約 ・帆船「みらいへ」ライトアップ(18時半~22時) ・恵美須ヶ鼻造船所跡現地見学会(14~16時) 9月7日(日) ・体験航海(10~12時、13~15時) ※小学生以上、有料、要事前予約 ・恵美須ヶ鼻造船所跡現地見学会(14~16時)
笠山山頂展望台『鳶ノ巣カフェ』 お盆期間の営業時間を延長します! お盆期間(2025年8月9日(土)~8月16日(土))、 10時から17時まで営業時間を延長します☕️ ※ラストオーダー16時30分 ※通常は10時から16時、8月12(火)は定休日 詳しくは、萩ジオパークのHPをご覧ください!🌏✨ #萩旅#笠山#鳶ノ巣#夏休み
萩市むつみ地域にある伏馬山の山すそ一面に広がる「むつみフラワーロード」!🌻例年、7月下旬~8月上旬にかけて見頃をむかえ、約33万本のひまわりが咲き誇ります! 開花状況をお知らせします。(8/5撮影) 今年は、「ハイブリッタⅡ」と「ロシアひまわり」2種類のひまわりが植栽されています。 背の高いロシアひまわりが見ごろです! 県道13号沿いの展望台周辺で咲いていますので、展望台の上から見渡せます。(写真1〜3枚目) 先に開花したハイブリッダⅡは、見ごろが終わったもののも多くなりましたが、遅咲きのものが頑張っています。(写真4〜5枚目) 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!👒 #萩旅#ひまわり#山口お出かけ#夏休み
萩市むつみ地域にある伏馬山の山すそ一面に広がる 「むつみフラワーロード」! 例年、7月下旬~8月上旬にかけて見頃をむかえ、約33万本のひまわりが咲き誇ります。 今年は、「ハイブリッタⅡ」と「ロシアひまわり」2種類のひまわりが植栽されています。 「ハイブリッタⅡ」は見ごろです!ほぼ満開になりました🌻✨ 「ロシアひまわり」は、どんどん背が高くなっています。 すこし咲き始めていますが、開花はまだ数えられる程度です。 (撮影:7/25) 8月3日(日)には、「むつみひまわりロードフェスタ」が開催されます! ※巨大ひまわり迷路の設置中止について(2025.7.25) 巨大迷路を作る予定でしたが、今年に関しては生育が良すぎて小さいお子さんが入られると迷子になり、出られなくなるという危険性が出ました。楽しみにされていた方もあるかと思いますが、巨大迷路については設置をしないことととなりました。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😺☀️ #萩旅#ひまわり#夏のイベント
萩夏まつり 色とりどりの花火が夜空を彩る萩日本海大花火大会(8月1日)、萩アオハル祭(8月2日)、伝統行事【御船謡、住吉神輿、住吉おんな神輿、踊り車】の市内巡行(8月3日)などが開催されます。 ■萩日本海大花火大会 日本海を臨む美しいロケーションで、約7,000発(予定)の色とりどりの花火が夜空を彩ります。まわりに障害のない海岸線から見る花火は大迫力です! ・日時 8月1日(金)20:00~ ※荒天の場合は2日(土)に順延 ・場所 萩商港・菊ヶ浜周辺(萩市浜崎) ■萩アオハル祭 輪投げや射的などお子様向けのイベントブースの出店や、キッチンカー・屋台など美味しいグルメも。 ビアガーデン、ステージイベントもあります。 ・日時 8月2日(土)18:00~21:00 ・場所 田町商店街及び吉田町通りの一部 □住吉神輿・昼の部 8:00~ 住吉神社出発 ■伝統行事 伝統行事であり山口県無形民俗文化財に指定されている「お船謡」や住吉みこし、踊り車が市内を巡行します。 ・日時 8月3日(日) ・場所 市内各所(浜崎~東田町など) □お船謡 11:00~ 浜崎町出発 □住吉神輿・夜の部 15:00~ 住吉神社出発 住吉神輿・昼の部は、8月2日(土)8:00~ 住吉神社出発 □住吉おんな神輿 16:00~ 住吉神社出発 □踊り車 16:00~ 浜崎町出発 ■吉田町まつり ステージイベントやビアガーデン、飲食コーナーの出店、綱引き大会が開催されます。 ・日時 8月3日(日)18:00~22:00 ・場所 田町商店街及び吉田町通りの一部 お問合せ 萩夏まつり実行委員会(萩商工会議所内) 電話 0838-25-3333 詳しくは、萩夏まつりのチラシ・HPをご覧ください🎆 #萩旅#夏まつり#夏のイベント
1年中、着物で萩を楽しむ 春夏秋冬 着物イベント 「着物イヤー in summer」を開催中です!☀️ 夏も着物・浴衣で萩のまち歩きをお楽しみください! 【開催期間】 2025年7月19日(土)~8月24日(日) ⭐️第一弾⭐️ ◆萩納涼ガチャ 「着物イヤー in summer」にちなんで、着物・浴衣姿の方に、 ひんやり夏みかん製品(ジュースやゼリーなど)をプレゼントします。 ①着物・浴衣姿で、萩観光案内所に行く ②ガチャを回す(おひとりさま1回まで) ③何が出るかお楽しみ!萩のサマーをプレゼント! ◆「#萩旅」インスタグラム キャンペーン 着物・浴衣姿の写真を、「#萩旅」をつけてインスタグラムに投稿すると、オリジナルエコバックをプレゼントします。たくさんの投稿をお待ちしています! ①萩市内で撮影した、着物・浴衣姿の写真を「#萩旅」をつけて インスタグラムに投稿する ②萩観光案内所で投稿画面を見せる ③#萩旅 のロゴ入りエコバックをおひとつプレゼント! 第二弾につきましては、HPやSNSで随時お知らせいたします! 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください! #着物#着物イヤーinsummer #世界遺産#萩城下町
先日、菊ヶ浜海水浴場海開き水難防止神事が行われ、海水浴期間中の盛況と安全を祈願いたしました。 ■2025年菊ヶ浜海水浴場開設期間 7月19日(土)~8月24日(日) 期間中は、ライフセーバーが常駐します(9:00~17:00)ので、安心して海水浴をお楽しみいただけます! 8月1日(金)は、菊ヶ浜で「萩日本海大花火大会」が開催されます! ぜひ、萩市が誇る美しい海・菊ヶ浜に遊びに来てください!🏖️ #萩旅#菊ヶ浜#海水浴#花火大会
※中止のお知らせ※ 7月20日(日)に開催予定でした「須佐男命いか直売市」および「須佐男命いか横丁」は中止となりました。 (荒天による不漁のため) #山口県#萩市#山口県萩市#萩旅#山口おでかけ#須佐#イカ#須佐男命いか#須佐男命いか直売市#須佐男命いか横丁