
花だより(椿・梅・河津桜)(2025.2.13)
笠山椿群生林「椿」開花宣言がありました!(2025.1.28)
春の花
河津桜

桜(ミドリヨシノ)


ミドリヨシノは、純白の花に緑色のガクが特徴で、遠目に見ると淡い緑色に見える珍しい桜です。日本では萩でしか見ることのできない桜で、山口県指定天然記念物となっています。
時期・主なみどころ
- 3月中旬~下旬
- 萩城跡指月公園
桜(ソメイヨシノ)

約600本のソメイヨシノが咲き誇る萩城跡指月公園では、桜の開花時期にあわせて夜桜ライトアップが行われます。また、橋本川土手の桜並木を眺める萩八景遊覧船では「桜観賞コース」が特別運航します。
時期・主なみどころ
- 3月下旬~4月上旬
- 萩城跡指月公園、笠山山頂・椿群生林、月見川沿い(松陰神社そば)、橋本川土手、萩反射炉など
菜の花

つつじ

公園を鮮やかに彩るツツジや、道の駅ゆとりパークたまがわでは駐車場を囲むようにツツジが植栽されています。
時期・主なみどころ
-
4月下旬~5月上旬
萩城跡指月公園、石彫公園、中央公園、道の駅ゆとりパークたまがわ周辺など
藤

夏みかん

萩の特産である夏みかん。毎年5月上旬~中旬頃に甘くさわやかな香りのする白く可憐な花を咲かせます。萩城城下町の夏みかんの花の香りは、「かおり風景百選」に選ばれています。
時期・主なみどころ
- 4月下旬~中旬
- 市内各所(萩城城下町周辺など)、かんきつ公園
夏の花
ハナショウブ

ひまわり

ハギ

萩市の地名の由来の一つともいわれるハギの花は、萩市の花になっています。陶芸の村公園には、日本一長い50mのハギの花のトンネルがあります。
時期・主なみどころ
-
8月中旬~9月下旬
萩城跡指月公園、陶芸の村公園、河添河川公園など
秋の花・紅葉
つわぶき

紅葉

国指定史跡の名勝 長門峡では、雄大な渓谷が美しく紅葉します。毛利家の菩提寺である東光寺、大照院では、500基余りの石灯籠が立ち並ぶ墓所などで紅葉が楽しめます。
時期・主なみどころ
- 11月上旬~下旬
- 長門峡、東光寺、大照院など

冬の花
椿(ヤブツバキ)

笠山椿群生林には、約10haにわたって25,000本のヤブツバキが自生しています。例年2月~3月にかけて「萩・椿まつり」が開催されます。また市内の街路等でも椿の花が見られます。
時期・主なみどころ
- 見ごろは2月中旬~3月下旬頃
- 笠山椿群生林など
梅

萩往還梅林園では、紅梅や白梅、しだれ梅など13種類350本の梅が楽しめます。園内は遊歩道が整備され、色とりどりの梅を眺めながらゆっくりと散策できます。
時期・主なみどころ
- 2月上旬~3月中旬
- 萩往還梅林園など