ゴールデンウィークの恒例行事
【 萩焼まつり】が今年も開催されます!
400年以上の歴史を誇る萩焼。伝統的工芸品の指定を受け、国内外にその芸術性が高く評価されています。近年は、食卓に並ぶ器も数多く作られその多様性が魅力となっています。
萩のまちじゅう全体を会場として、市内中心部には特設販売会場も設営。
今回も個性あふれる窯元&店舗が参加しており、その数なんと77店舗!
◆市内参加店 42店舗
◆特設会場
萩・明倫学舎 15店舗
萩市民館 20店舗
萩のまちを巡りながら、お気に入りの「うつわ」との出会いや、個性豊かな各店舗の雰囲気をお楽しみください♪
*****
以下の写真は、昨年のようすです↓
(特設会場の萩・明倫学舎と萩市民館のもよう)
*****
お店がたくさんありすぎて、どう巡っていいのかわからない…
というときも安心!
特設会場の「萩・明倫学舎」と「萩市民館」にいる萩焼まつりの案内人 ”萩焼コンシェルジュ“ にご相談ください。
参加店舗の特徴や周遊ルートをおすすめしてもらえます!
「目当ての萩焼を探したい!」「〇〇のような雰囲気のものがほしい!」といった相談もお気軽にどうぞ。またおすすめのグルメや観光スポットなども教えてもらえます。
ぜひコンシェルジュにご相談を♪
期間中は、萩焼まつり協賛店舗をめぐるスタンプラリーを実施。
抽選で萩の特産品が当たります!
また、萩焼まつり公式サイトでは、萩焼の器でお食事ができるお店も紹介されています。
普段使いで食卓にアクセントを添える萩焼の魅力もぜひ感じてください!
そして、同時期に開催される【 萩・大茶会】では、市内3会場に設けられるお茶席で、萩焼の器でお抹茶をいただくことができます。
ぜひ、茶陶として古くから愛される萩焼のあたたかみに触れてみてください!
萩・大茶会 5月3日(土・祝)~4日(日・祝)