目 次
▼ 着物イヤー in spring
▼ 着物でお花めぐり
▼ 着物でお雛様めぐり
。
かつて城下町として栄えた萩は、江戸時代の町割りが今もそのまま残り、
土塀やなまこ壁、黒板塀が続く美しいまち並みや、維新の志士たちゆかりの地が点在しています。
着物姿でまちを歩くと、まるで江戸時代にタイムスリップしたみたい!
▲白壁となまこ壁の美しい「菊屋横町」
▲黒板塀が続く「江戸屋横町」
▲一見行き止まりかと思うような城下町特有の街路「堀内鍵曲(ほりうちかいまがり)」
どこを切り取っても着物が似合うまち・萩は、2019年、
「きものの似合う街大賞」において初代全国グランプリに選ばれました!
1年中、着物でまち歩きをお楽しみいただくために、現在「着物イヤー」計画を実施中!
夏は、涼しげな浴衣で、夏まつりや萩・万灯会を楽しむ「着物イヤー in summer」。
秋は、世界遺産の萩城下町をそぞろ歩く「着物ウィーク in 萩」。
そして春は、
同時期に咲く、椿・梅・河津桜をめぐる「お花めぐり」と、
市内に約1,200体のお雛さまが飾られる 萩城下の古き雛たち をめぐる「お雛さまめぐり」を楽しむ
「着物イヤー in spring」を実施します。
この季節ならではの萩を、“着物”でめぐりませんか?
着物イヤー in spring
■期間
2025年2月22日(土)~3月31日(月)
■場所
花めぐり 笠山椿群生林(椿)・萩往還梅林園(梅)
親水公園(河津桜)・萩城跡指月公園(ミドリヨシノ・ソメイヨシノ)ほか
お雛さまめぐり 市内16会場
ほか市内各所
✿期間中、着物の方にはお得なプレゼントがあります✿
①萩トラベルパスをプレゼント
市内43施設で使える、お得なクーポンが付いたパスポートをプレゼント!
萩トラベルパスについて、詳しくはこちら!
②萩市文化財施設1日券 & お雛様めぐりMAP をプレゼント!
「萩城下の古き雛たち」会場(6会場)へのご入館に使える、
文化財施設1日券をプレゼント!
③着物ガチャ!!
萩観光案内所でガチャポンをまわすと、お花にちなんだ、
かわいらしいプレゼントが当たります!
✿着物を持っていなくても大丈夫!ここで着物を借りて出かけましょう!✿
・Kimono Style Café
料金(着付け含む)/1日(税込)
着物レンタル(大人・子ども)3,980円 ほか
時間 10時~18時
定休日 木曜日(予約があれば対応)
お問合せ 0838-21-7000
・萩ふくや
料金(着付け含む)/1日(税込)※期間中特別価格
着物レンタル(女性)5,000円
着物レンタル(男性)4,000円 ほか
時間 9時~18時
定休日 水曜日
お問合せ 0838-22-6169
・RISA RISA~魔法の技術者~
料金(着付け含む)/1日(税込) ※期間中特別価格
着物レンタル 5,000円 ほか
時間 9時~17時
定休日 木曜日、第2・第4月曜日(3/20(木・祝)は営業、3/17(月)は休み)
お問合せ 090-7881-6699
着物に着替えると、ぴんと背筋が伸びます。
さぁ、おめかしして出かけましょう✨
寒い時期ですので、着物の下にしっかりあったかインナーを着て寒さ対策をしてくださいね!
大判のストールやショールを羽織るのもおすすめです。
▼椿
萩市笠山虎ヶ崎にある、笠山椿群生林では、およそ10haの広さに約25,000本のヤブツバキが自生しています。
すらーっと背の高い椿の樹上に咲く色鮮やかな椿と、木から落ちた “落ち椿”が地面を赤く彩る光景をお楽しみいただけます。今年は椿の開花がいつもより遅く、2月から3月末までの2ヵ月間に開花が集中することになるため、落ち椿の景観が幾度か見られるかも!
見頃:2月中旬~3月下旬
椿の見頃にあわせて開催される、「萩・椿まつり」
■期間
2025年2月15日(土)~ 3月16日(日)
椿見どころ案内人による無料ガイドや地元特産品・軽食、椿苗木の販売、
昨年大好評だった 萩焼ガチャ もパワーアップして登場します。
、
「着物イヤー in spring」×「萩・椿まつり」コラボ企画
萩・椿まつりに着物で行くと特典があります!
・抹茶席にて一服無料(2/23(日)・3/16(日))
・萩・椿まつり会場にて、ガラポン1回分プレゼント!(土日祝日のみ)
▼梅
萩往還梅林園では、紅梅・白梅など13種類約250本の梅が咲き誇ります。
園内にふんわりと広がる梅の香りが、春の訪れを感じさせます。
見頃:2月中旬~3月中旬
。梅の見頃にあわせて開催される、「萩往還梅林園まつり」
■期間
2025年2月1日(土)~3月2日(日)
▼河津桜
道の駅 萩しーまーと そばの親水公園では、約120本の河津桜が濃いピンク色の可憐な花を咲かせます。公園内には桜並木が続き、目線の高さで美しいお花をお楽しみいただけます。
見頃:2月下旬~3月上旬
▼ミドリヨシノ
ミドリヨシノは、萩でしか見ることのできない、純白色の花びらと緑色のガクを持つ珍しい桜で、山口県の天然記念物に指定されています。萩城跡指月公園で見ることができます。
見頃:3月中旬~下旬
▼桜(ソメイヨシノ)
萩城跡指月公園は、約600本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所です。
開花時期にあわせて、夜間には観桜灯が設置されます。ライトアップされた夜桜は幻想的です。
【着物の方限定】着物 DE 花めぐり
ジャンボタクシーが運行します。萩のまちめぐりにご利用ください!
■運行日
2/22(土)・23(日)・24(月・祝)・3/1(土)・2(日)11:00~15:00
※開花状況により運行日が変更になる場合があります。HPをご確認ください。
■料金
無料
■コース
萩・明倫学舎 ~ 親水公園 ~ 越ヶ浜市営駐車場
※笠山椿群生林へは、越ヶ浜市営駐車場から無料シャトルバスをご利用ください。
※各スポットでの乗り降りは自由です。
お花の開花状況は、こちら!
🎎:お雛さまめぐり
市内16会場で開催されている「萩城下の古き雛たち」。
江戸から現代にわたり大切に受け継がれてきた、お雛さま約1,200体を展示しています。
■期間
2025年2月3日(月)~ 4月3日(木)
■会場
☆旧久保田家住宅、菊屋家住宅、☆口羽家住宅、☆青木周弼旧宅、萩博物館、旧山中家住宅、旧山村家住宅、旧小池家土蔵、萩・明倫学舎、☆旧湯川家屋敷、☆桂太郎旧宅、☆旧田中別邸、渡辺蒿蔵旧宅、田町商店街、萩のお宿 花南理(はななり)の庭、旧小林家住宅(萩往還おもてなし茶屋)
※ ☆のついた施設は、「萩市文化財施設1日券」で入館できます。
「着物イヤー in spring」×「萩城下の古き雛たち」コラボ企画
イベント会場を着物でめぐり、ミッションを達成するとプレゼントがあります!
①内裏雛(旧久保田家住宅)、享保雛(菊屋家住宅)、
次郎左衛門雛(萩博物館)、ほうこさん(旧山村家住宅)
いずれか1つと一緒に写真を撮り、「#萩旅」をつけてインスタグラムに投稿する
※菊屋家住宅、萩博物館は、「萩市文化財施設1日券」対象外施設です。
②萩観光案内所で投稿画面を見せる
③ノベルティをプレゼント!
チラシができました!
詳しくは、こちら「着物イヤー in spring」をご覧ください!
春の萩を着物で満喫しましょう!🌸
皆さまのお越しをお待ちしております。