
トップ>花ごよみ
◆◆◆ おすすめ紅葉スポット ◆◆◆
2019年10月23日 花ごよみ ≫
今年も紅葉の季節が近づいてまいりました。
萩のおすすめ紅葉スポットをご紹介します!
> 東光寺、大照院、菊屋家住宅 写真(2019.11.20)
***********************************
【長門峡】 見ごろ : 11月上旬~中旬
大正12年(1923)に国指定の名勝となった景勝地で、美しい渓谷が印象的です。
秋の紅葉は有名で、色鮮やかな紅葉が水面も真っ赤に染め、1年で最も美しい季節となります。
◆ 紅葉シーズン中の土・日曜日、祝日に『萩阿武川温泉』と『長門峡竜宮淵』を
往復する無料シャトル便を運行します
11月2日(土)、3日(日)、4日(月・振休)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、
23日(土・祝)、24日(日) の9日間運行 ※大雨等の荒天時は運休となります
◎上り時刻 (阿武川温泉→長門峡竜宮淵)
萩阿武川温泉 | 阿武川歴史民俗資料館 | 長門峡温泉 | 長門峡竜宮淵 |
9:50 | 9:54 | 10:15 | 10:20 |
14:00 | 14:04 | 14:25 | 14:30 |
◎下り時刻 (長門峡竜宮淵→阿武川温泉)
長門峡竜宮淵 | 長門峡温泉 | 阿武川歴史民俗資料館 | 萩阿武川温泉 |
10:40 | 10:45 | 11:06 | 11:10 |
15:20 | 15:25 | 15:46 | 15:50 |
※「萩バスセンター」から「萩阿武川温泉」バス停までは、路線バスをご利用ください
→防長交通バス時刻表はこちら


【東光寺】 見ごろ:11月中旬~下旬
大照院とならぶ毛利家の菩提寺で、3代・毛利吉就から11代までの奇数代の藩主夫妻が
祀られています。全国屈指の黄檗宗の寺院で、総門、三門、鐘楼、大雄宝殿はいずれも
国の重要文化財に指定されています。
大雄宝殿周辺や墓所などで美しい紅葉、イチョウを楽しめます。
■萩市椿東1647 ■電話0838-26-1052 ■料金 大人300円、小・中学生150円


【大照院】 見ごろ:11月中旬~下旬
東光寺とならぶ毛利家の菩提寺で、初代・毛利秀就と2~12代の偶数代藩主夫妻が祀られ
ています。本堂、庫裏、書院、鐘楼門、経蔵が国の重要文化財に指定されています。
書院そばや墓所などで美しい紅葉を見ることができます。
■萩市椿青海4132 ■電話0838-22-2124 ■料金 大人200円、小・中学生100円
【菊屋家住宅】
藩の御用商人をつとめていた豪商・菊屋家。現存する商家としては最古の部類に属し、
400年の歴史があります。すばらしいお庭や美術品など貴重な資料が数多く展示されています。
春と秋に期間限定で、通常非公開の約500坪の美しい奥庭が特別に公開されます。
【 菊屋家住宅 秋の庭園特別公開 】
■期 間 : 令和元年10月1日(火)~12月1日(日)
■萩市呉服町1-1 ■電話0838-25-8282 ■料金 大人620円、中・高生300円、小学生200円
